じょるブログ
電子工作やプログラミング関連の情報を発信している技術系ブログ
投稿日:2019年6月13日
google ads
-
執筆者:joruji
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
Δ
関連記事
ラズパイでスマートロック作ってみた② - 扉の開閉状況をGoogleスプレッドシートに記録
以前作成したスマートロックに、扉の開閉状況をGoogleスプレッドシートに記録する、という機能をつけたので、そのやり方について紹介します。 搭載した機能 スイッチで鍵の開閉外部サービス(Googl …
大学生の一人暮らしを楽しくする!おすすめ家電・家具5選
この記事では家に帰るのが楽しくなる、一人暮らしを始めた大学生におすすめの家電を5つ紹介します! 1. プロジェクター まずおすすめしたいのがプロジェクターです! 僕は映画鑑賞が趣味なので …
ラズパイに4TBの外付けHDDを接続しNAS(ファイルサーバー)を構築してみた
私は256GBのSSDが搭載されているWindowsパソコンを使用しているのですが、最近空き容量が30GBくらいになってきてしまいました。空き容量がギリギリになると色々と不具合が発生してくるとどこかで …
壊れたイヤホンを半田ごてを使って直してみた – 修理方法解説
長年使用していたイヤホンが壊れてしまったので、半田ごてを使用して直してみました。この記事ではイヤホンの直し方について解説します。 (イヤホンの構造によって多少直し方は異なる場合があります。) 今 …
Google Apps Scriptを使用してスプレッドシート上の図形を押した際に、プログラムを実行させる
大学生の電子工作 ラズパイでスマートロック作ってみた⑤の記事に関連して、スプレッドシート上に設置したボタンを押した際に Google Apps Scriptを用いたプログラムを実行することで、 …
初めての大学生の電子工作 スマートリモコンを作ってみた
ラズパイで取得したIoTデータをグーグルスプレッドシートに自動記録
AmazonDushボタンを改造してできること- ラズパイやIoT製品との連携方法
週間人気記事ランキング
カテゴリー
Twitter
Tweets by jorublog