HTMLからCSS等の外部ファイルが読み込めない場合に確認すること

じょるブログ

電子工作やプログラミング関連の情報を発信している技術系ブログ

HTMLからCSS等の外部ファイルが読み込めない場合に確認すること

投稿日:

  

実行環境

  • HTML
  • CSS

 

症状

HTMLに以下のように記載し、

<link rel="stylesheet" href="/data/www/sample.css">

CSSファイルを読み込もうとしても、読み込むことができない。

また、同様に画像ファイルなどを読み込もうとして、

<img src="/data/www/image.png">

と記載しても画像が表示されない。

  

原因1

絶対パスで記載している場合に、URLではなくパスで記載している。

  

対処法1

http://やhttps://から始まるURLの記載方法で記載する。

/root/data/www/wp-wordoress/などのようなパスの記載方法ではダメ。

例:

<link rel="stylesheet" href="https://jorublog.site/wp-content/theme/abc/sample.css">
<img src="https://jorublog.site/wp-content/uploads/image.png">

  

原因2

パスの区切りの書き方が\ではなく/になっている。

  

対処法2

/を\に変換する。

例:

./aaa/bbb.png  =>  .\aaa\bbb.png 

  

原因3

拡張子が違う

  

対処法3

正しい拡張子に変更する。

例:pngファイルなのにjpgにしている。

.\aaa\bbb.jpg   =>  .\aaa\bbb.png

google ads




google ads




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Google Apps Scriptを使用してスプレッドシート上の図形を押した際に、プログラムを実行させる

    大学生の電子工作 ラズパイでスマートロック作ってみた⑤の記事に関連して、スプレッドシート上に設置したボタンを押した際に Google Apps Scriptを用いたプログラムを実行することで、 …

ラズパイでスマートロック作ってみた⑤- スプレッドシートをICカードのデータベースとして使用する

    大学生の電子工作 ラズパイでスマートロック作ってみたの記事の⑤つ目の記事です。今回は、前回追加したICカードで鍵を開ける機能のアップデートを行いました。 具体的には、今までラズパイのプログラム …

ubuntu18.04でwordpressをapache2で動作させるまで

    今までは研究室内の各種引継ぎ情報や機密情報などは研究室専用のWiki(Seesaa Wiki )に記載して共有していたのですが、機密情報を外部サービスに公開するのはあまり良くないと以前から話題 …

物理ボタンをIoT化 – ESP32で Swich bot を自作し、スマホからスイッチをON,OFFできるようにしてみた

   この記事ではESP32をIoTデバイスとして使用し、家の電気のボタンや電子レンジのボタンなどの、あらゆる物理ボタンを押すことのできるスイッチボットを作成する方法について解説します。 市販されてい …

電子工作 ラズパイで玄関モニター(兼防犯カメラ)作ってみた

今回は前回のスマートリモコンに続き、2回目のIoTデバイス制作です。玄関モニター兼防犯カメラを作ってみました。作成難易度はスマートリモコンよりも簡単ですので皆さんも是非作ってみてください! 玄関モニタ …




関連記事