[MySql] データベースのCSVインポート時に ”unhandled exception: could not determine delimiter ” と表示されるエラーの解決法

じょるブログ

電子工作やプログラミング関連の情報を発信している技術系ブログ

[MySql] データベースのCSVインポート時に ”unhandled exception: could not determine delimiter ” と表示されるエラーの解決法

投稿日:

  

実行環境・言語

MySql

 

症状

CSVファイルをインポートして、データベースを追加しようとした際に、

unhandled exception: could not determine delimiter

と表示される。

  

原因

CSVファイルのデータに、改行文字(\n)などが含まれている。

  

対処法

CSVファイルのデータに含まれる改行文字を削除するか、<br>などに変換する。

google ads




google ads




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[WordPress]データベース接続確立エラー解決のための4つの対処法

  ubuntuにApache2、WordPressを導入し動作確認を行った際、データベース接続エラーとなってしまった。この記事ではデータベース接続確立エラーとなってしまった場合に行うべき対処法を4つ …

Alexa, Google HomeをRasberryPiと連携する

この記事ではスマートリモコンを作ってみたで作成した、スマートリモコンをAlexaやGoogle Assistantと連携するために利用した外部サービスについて記載します。     Amazon Ech …

ラズパイでスマートロック作ってみた② - 扉の開閉状況をGoogleスプレッドシートに記録

以前作成したスマートロックに、扉の開閉状況をGoogleスプレッドシートに記録する、という機能をつけたので、そのやり方について紹介します。   搭載した機能 スイッチで鍵の開閉外部サービス(Googl …

初心者向けREST APIの基礎

この記事では REST API の使い方、使用するのに最低限必要な知識について解説します。    そもそもAPIとは・・ APIとは Application Programming Interface …

Alexa,GoogleHomeでPS4を操作する

         前の記事で人生初の電子工作をしてスマートリモコンを作成し、AlexaやGoogle Assistantでテレビやエアコンなどを操作できるようになったのですが、スマートリモコンを利用し …




関連記事