[wordpress] is_page関数が効かない2つの原因と解決法

じょるブログ

電子工作やプログラミング関連の情報を発信している技術系ブログ

[wordpress] is_page関数が効かない2つの原因と解決法

投稿日:

  

実行環境

  • wordpress
  • php

 

症状

WordPressの独自関数であるis_page関数を使用して

if ( is_page('test') ) {
    //処理内容
}

というように条件分岐をしようとしても、正しく動作しない。

  

原因1

is_page関数を使用する以前に、have_post関数やquery_post関数を使用していて、かつ、リセット処理を行っていない。

  

対処法1

is_page関数を使用する前に、wp_reset_query();を実行して、リセット処理を行う。

例:

wp_reset_query();
if ( is_page('test') ) {
    //処理内容
}

    

原因2

同じスラッグ名のページが複数ある。

例:固定ページの/blog/ と カスタム投稿タイプの/blog/

  

対処法2

重複しているスラッグ名を変更する。

google ads




google ads




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ESP-WROOM-32の基本的な使い方 初期設定や書込み方法、Lチカについて画像付きで徹底解説

  この記事ではESP-WROOM-32の基本的な使い方について解説します。 ESP-WROOM-32は低価格(1000円以下)で買うことができるWiFi/Bluetoothモジュールです。 上の画像 …

ラズパイで SPI 7セグLED Module 8 Digital を使ってみた

半年ほど就活に専念するため、ブログの更新をしていませんでしたが、なんとか就活の方が落ち着いてきたのでまたブログを再開しようと思います。 就活中はブログは一時中断していましたが、電子工作の方は続けていた …

Alexa, Google HomeをRasberryPiと連携する

この記事ではスマートリモコンを作ってみたで作成した、スマートリモコンをAlexaやGoogle Assistantと連携するために利用した外部サービスについて記載します。     Amazon Ech …

ラズベリーパイをディスプレイに接続せずSSH設定する方法

    一般的にラズベリーパイをパソコンからSSHで操作しようとした場合は、ラズパイにマウス、キーボード、ディスプレイを接続して、一度ラズパイ上でwi-fiの設定を行う必要があります。 しかし、実家に …

ubuntu18.04でwordpressをapache2で動作させるまで

    今までは研究室内の各種引継ぎ情報や機密情報などは研究室専用のWiki(Seesaa Wiki )に記載して共有していたのですが、機密情報を外部サービスに公開するのはあまり良くないと以前から話題 …




関連記事