[wordpress] is_page関数が効かない2つの原因と解決法

じょるブログ

電子工作やプログラミング関連の情報を発信している技術系ブログ

[wordpress] is_page関数が効かない2つの原因と解決法

投稿日:

  

実行環境

  • wordpress
  • php

 

症状

WordPressの独自関数であるis_page関数を使用して

if ( is_page('test') ) {
    //処理内容
}

というように条件分岐をしようとしても、正しく動作しない。

  

原因1

is_page関数を使用する以前に、have_post関数やquery_post関数を使用していて、かつ、リセット処理を行っていない。

  

対処法1

is_page関数を使用する前に、wp_reset_query();を実行して、リセット処理を行う。

例:

wp_reset_query();
if ( is_page('test') ) {
    //処理内容
}

    

原因2

同じスラッグ名のページが複数ある。

例:固定ページの/blog/ と カスタム投稿タイプの/blog/

  

対処法2

重複しているスラッグ名を変更する。

google ads




google ads




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Raspberry Pi のSDカードが壊れ、起動しなくなってしまった場合の修復方法

スマートリモコンとして使用していたラズベリーパイ(zero WH)の調子が最近悪く、ちょっと動作が遅くなってきたなと思っていたら突然反応しなくなってしまいました。半年以上問題なく稼働していましたが、起 …

ラズパイで取得したIoTデータをグーグルスプレッドシートに自動記録

今回はPythonを使って、ラズパイに接続してあるセンサーから取得したデータなどをグーグルスプレッドシートに自動で記載する方法について記載します。グーグルスプレッドシートに記載することで、スマホなどか …

ラズベリーパイでICカードのデータを読み取る

今回はSONYのICカードリーダー( RC-S320 )を使用して、suicaなどのICカードを読み取り、 idm(ICカードの固有番号、ICタグ)や残高、交通履歴などを取得する方法についてご紹介しま …

ubuntu18.04でwordpressをapache2で動作させるまで

    今までは研究室内の各種引継ぎ情報や機密情報などは研究室専用のWiki(Seesaa Wiki )に記載して共有していたのですが、機密情報を外部サービスに公開するのはあまり良くないと以前から話題 …

apacheでCGIを動作させる方法

apacheがインストールされているサーバーでcgiファイルを実行しようとしたところ、ファイルの内容が表示されるだけで実行されなかった。デフォルトではこのようにcgiファイルは実行できないとのことなの …




関連記事